Splife Blog

コミュニケーションに自信がついた!?みんなで協力して楽しく苦手を克服!プレゼンテーションまでやり遂げた先に得た自分のアピールポイント
2024.05.08
カテゴリ
西新センター
タグ
#訓練
#イベント
#コミュニケーション

こんにちは、西新センターです。大型連休が明けて、身体や心の疲れが見え始める頃ですね。大型連休明けに体調を崩さないように、西新センターではストレッチエクササイズを取り入れて体力作りを工夫しています。みなさんも早めの就寝やストレッチなど取り入れ、ゆっくりと身体を休めるようにしてみてくださいね。

新生活を始められた方などは、そろそろ対人面やコミュニケーションで悩みも出てくるころではないでしょうか。
そこで今回は、コミュニケーション力をつけて自信に変えられたイベントの様子をご紹介します。

 

もくじ

1.    イベント内容と目的
2.    1つ目のイベント:西新散策
3.    2つ目のイベント:プレゼンテーション
4.    イベントを通して得た成果
5.    まとめ


1.イベント内容と目的


今回、西新センターは2つのイベントを開催しました。

1つ目は、グループで西新を散策すること
2つ目は、散策した内容をプレゼンテーションで発表してもらうこと

プレゼンテーションまで行うことで「コミュニケーション力」「発信力」「主体性」など自分のスキルや課題を発見してもらうことがイベントの目的です。

まず、1つ目は「紅葉八幡宮に行く」と「蜂楽饅頭を食べる」ことだけをスタッフが決め、イベント名は利用者の皆さんで考えてもらいました。

その後はグループに分かれイベントポスターを制作していただき、事業所内に掲示してイベントへの気持ちを高めていきました。利用者さん同士でイベント名の考案やポスター作成することで距離も縮まり、イベントに向けて一体感が生まれているように感じました。


2.1つ目のイベント:西新散策


当日の流れ

①グループ名とシンボルマークを作る
②グループで商店街と紅葉八幡宮の散策
③グループでおススメのお店を探す
④参加者全員で蜂楽饅頭を食べる


更に、このイベントでは2つのミッションを追加しました。
1つ目のミッションは、西新商店街からおススメのお店を3つ選んでもらう!
2つ目のミッションは、お店を模造紙にまとめプレゼンテーションしてもらう!

イベントの当日は土曜開催にも関わらず大勢の方に参加していただき、グループ名やシンボルマークを作成してもらうところから始めました。

まずは3名の職員で『マチョマチョ』を結成!!それをきっかけに続々とグループ名の結成とシンボルマークが完成し『くねくねパン』『タコス』『ウルトラB』とユニークなグループが結成されました。

シンボルマークは、一目でグループが分かるようにおススメのお店と一緒に撮影してもらいました。

指定した時間までには事業所へ帰ってもらい蜂楽饅頭を食べました。お饅頭を食べながら、プレゼンテーションの内容を話し合っていたのがとても印象的でした。楽しく、いい雰囲気のまま無事に1つ目のイベントを終えることができました。

3.2つ目のイベント:プレゼンテーション 


プレゼンテーション準備はスケジュールの調整も含めグループで行ってもらいました。試行錯誤しつつギリギリまで話し合いを続けながら準備をされていました。
実際の発表では職員の想像を超えるほどグループそれぞれの個性が見られました。演劇風に発表をするグループや西新レトロをテーマにプレゼンテーションするグループもあり、たいへんな盛り上がりを見せました。
 

4.イベントを通して得た成果


今回はイベントで利用者さんから「人前で話すことへの自信がついた」「頑張った内容を面接で伝えると感触が良かった」などの感想がありました。
実際にイベントを通して頑張ったことや身に付いた力を企業へアピールし就職が決まった方がいました。
もちろんこのイベントだけでなく、その方のこれまでの頑張りも大きいですが、苦手な事に挑戦しイベントの中でやり遂げた事は大きな自信になったように感じました。
 

5.まとめ


西新センターではほぼ毎月イベントや就労講座を行っております。今回のイベントで「就活を行っていくうえで度胸がついた」「普段話す機会がない方と交流できてよかった」「面接でアピールポイントになった」等、私たちもやって良かったなと思える感想をたくさんもらいました。

これまでの経験や学校等で抱えていた悩みや困り事、就職や生活への不安など、様々な場面で関わりが持てるように職員も日々コミュニケーションをとっております。まずは職員との会話から慣れていき、少しずつコミュニケーションスキルを一緒に上げていきませんか?

苦手だったことも就職活動を行う頃にはアピールできるほどの自信がつくかもしれません。皆さんがどのような力をつけたいかを職員が一緒に考え支援していきます。まずはお気軽にお問い合わせください。皆様からのご連絡お待ちしております。
 

スプライフ西新センター 事業所ページはこちら

さあ、あなたのペースで
はじめましょう。

ご相談はこちら Contact

新着記事
令和6年度の振り返り!利用者の方へインタビューも行いました!
リフレッシュのための5分間ストレッチ
10年間の引きこもりを乗り越えて・・・社会に出る不安と一歩踏み出したい気持ちの葛藤を経て手にしたもの、そしてこれから
利用者さんの訓練の成果を自信に繋げるために!「スプリンピック」を毎月開催しています!!
心身と丁寧に向き合い、整えることの大切さ。利用開始後、1 年で就職した R さんの事例について
カテゴリ
その他
博多センター
久留米センター
黒崎センター
西新センター
小倉センター
薬院センター
タグ
人気記事
1
障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
2
場面緘黙症Aさんの就職事例について
3
10年間の引きこもりを乗り越えて・・・社会に出る不安と一歩踏み出したい気持ちの葛藤を経て手にしたもの、そしてこれから
4
就労定着支援サービスってなに?仕事を続ける難しさや悩みについてサポートします!
5
雇用前実習
アーカイブ
2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年