スプライフBlog
- カテゴリ
- 黒崎センター
こんにちは、黒崎センターです。
寒さ厳しい季節ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?今回は、スプライフ黒崎センターで訓練の3限目と4限目の間に行っている5分間ストレッチをご紹介したいと思います。
目次
① 午後の訓練の様子
② 5分間ストレッチ開始
③ ストレッチ導入後の様子
④ まとめ
午後の訓練の様子
スプライフでは、午前中の訓練が終わり午後の訓練までは1時間の休憩時間があります。休憩時間は昼食をセンターで食べる方、外で食事をされる方、自由に携帯を見たり、机で眠ったり午後からの訓練に備えて準備を行う方もいます。
皆さんそれぞれの休み時間を過ごし、13:00から午後の訓練が開始します。
午後からの訓練の様子を見ていると、午前中の訓練の様子に比べ集中力がとぎれてしまい、講義中に睡魔と戦っている方や、肩や首の凝りが気になっている方が目に入ってきます。
5分間ストレッチ開始
職員で利用者の皆さんがどうしたらしっかり訓練に集中できるかを検討した結果、午後からはパソコンの訓練で目の疲れや肩や腰に筋肉の疲れが出るので、集中力も低下してくる3限目と4限目の15分休憩の5分間を使い簡単なストレッチを開始することになりました!
職員が日替わりで担当し、毎日同じストレッチではなく首肩を中心に行うストレッチや、腰や呼吸を意識したストレッチ、時にはラジオ体操を5分でできるものを考えて取り組むことにしました。
ストレッチ導入後の様子
利用者の皆さんへストレッチの導入の件をお伝えし開始したところ、はじめは反応も薄く半信半疑で本当にスッキリするの?眠気が取れる?といった感じだったのが、導入後訓練の様子を見ていると眠気を我慢したり、集中力が低下した方が減ってきて、特に講義中の様子に変化が見られるようになりました。
慢性的な肩凝りや腰痛に悩まされている利用者の方は自宅でもストレッチを導入される方も出てきました。
まとめ
少しのストレッチで訓練の効率や集中力の持続につながります。スプライフでの訓練だけではなく就職後の休み時間の使い方で、ストレスの軽減や気分転換が出来るようになります。
スプライフでは「長く働き続けるために」をモットーに、訓練だけではなく日常の悩みや不安に対応し一人一人に向き合い就労のための支援をさせていただいています。就職について不安や悩みを抱えている方がいましたら、1人で悩まずにまずはご相談を!
スプライフ黒崎センターでは、無料相談・施設見学を随時受付中です!職員一同心よりお待ちしております。
おすすめ記事
- 新着記事
- 待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
- 【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
- スプライフ小倉センター 10周年イベント開催しました!
- 新年度スタート!新たな挑戦と成長の春。就労に向けた第一歩を私たちと一緒に踏み出してみませんか?
- 職員と二人三脚で就職へ向けて歩み、取り組んだ結果が自信に繋がり無事に就職できました!!
- 一覧へ
- タグ
- 人気記事
-
1毎年恒例の決起会を開催!
-
2障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
-
3【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
-
4待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
-
5就労定着支援サービスってなに?仕事を続ける難しさや悩みについてサポートします!
- アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年