スプライフBlog
- カテゴリ
- 黒崎センター
ブログをご覧の皆さん、こんにちは。黒崎センターです。
今回は3月に就職されたAさんの通所当初からの歩みをご紹介します!!
目次
1. 就労移行支援 利用開始からの試練
2. 企業実習を通して得たもの
3. 就職に向けて取り組んだ訓練
4. 様々な経験を通して自信に繋がった
5. 最後に
1. 就労移行支援 利用開始からの試練…
今回ご紹介するAさんは、これまでアルバイトなど社会経験はありましたが、いずれも対人関係で上手くいかないことが理由で就労先を転々とされていました。
通所当初より、ご家庭の事情などで精神的に不安定なところがあり、スプライフでの対人関係も上手くいかず通所自体も難しい状態でした。そのため、まずは担当職員と面談を行い、通所ペースの検討と苦手意識を克服するため『人との距離の取り方』を確認し実践していきました。担当職員のみではなく職員全体でAさんの様子を見守り、随時振り返りを行うことで徐々に正しい距離の取り方を身につけていくことができるようになりました。
2. 企業実習を通して得たもの
人との距離の取り方を身についてきたところで通所ペースも徐々に回復傾向になり、次のステップとして企業実習へ挑戦し自分には何ができるのかを見極めていきました。
スーパーを展開されている企業様に実習依頼をし、実際の仕事同様の内容に取り組ませていただきました。実習後には企業様とAさん、担当職員で振り返りを行い、良かった点や改善点を直接伝えていただけたことで、自身の得意不得意を再認識する良い機会となりました。
また、企業様より『礼儀がしっかりされている、作業に時間は掛かるがとても丁寧に取り組まれた』とお褒めの言葉をいただけたことで、Aさんにとって企業実習が次のステップへの自信に繋がりました。
企業実習後は一般企業への就職を目指し、まずは体力をつけるために徐々に通所ペースを増やし見守っていましたが、最終的には週5日終日利用が出来るまで成長されました。
3. 様々な経験を通して自信に繋がりました!!
通所ペースが安定してきたところで、Aさんが就職までに必要なスキルを一緒に考え取り組んだことで、様々な面で成長し自信に繋がり表情もとても明るくなりました。
以下の内容を、Aさんと考え一緒に取り組んでいきました。
①自分の気持ちを伝えられるようになる
人前で話すことが苦手だったAさんですが、少しずつ自己発信ができることを目標に挙げていました。スプライフ黒崎センターでは朝礼時に1分間スピーチを行っています。Aさんに1分間スピーチを発表してみないかを提案し、事前にAさんと担当とで発表内容を考えていきました。まずは参加人数の少ない曜日から挑戦し周囲の方から拍手があり聴いてもらえたという感覚が自信に繋がりました。その後は自らテーマを考え大人数の前でも堂々と発表できる力が身につきました。
②生活リズムを整える
Aさんは好きな事を優先し、苦手なことを後回しにしてしまう傾向がありました。その結果、睡眠時間が取れず寝坊で遅刻をしたり、寝不足が原因で体調が整わない日が続いていました。
仕事をする上で、体調管理は必要不可欠です。そこで改善すべき点として自己コントロールを身につけることを目標としました。
まずは優先事項を可視化し、いつまでに何をやるべきかを書き出していくことと、物事に取り組む際はタイマーを掛けて切り替えができるよう実行しました。
随時、進捗状況や生活リズムを確認していきました。取り組みを行ううちに、後回し癖が改善し少しずつ生活リズムが整い、やるべきことを優先的に取り組む力が身につくようになりました。
実際に取り組みを行ったことでAさんより『決まった時間に就寝するようになりました。優先順位を頭に入れながら活動する意識が持てました』と実感の声をいただきました。
③働くうえで必要なビジネスコミュニケーション力を身につける
Aさんは集団訓練やグループトークなどに積極的に参加されていました。振り返りの中で『周囲の人はしっかりと返事や言葉掛けができていたが、自分はできていない』と自身の行動を見つめ直す姿がありました。
担当者より、返事が難しければ相槌を打ち聴いている姿勢を見せる意識を持つことやクッション言葉を使うことなどを意識してみましょうとお伝えし取り組んでいきました。
また、ビジネスマナー講座や就職準備講座などで学んだことを実践し、正しいビジネスコミュニケーション力が身につきました。その結果、企業実習の際に評価され自信をもって就職しました。
4. 最後に
いかがでしたでしょうか。今回の事例は、様々な試練をどのように克服し実行していくか、就職までに短所をどこまで補えるかを担当と共に考え行動に移していきました。スプライフ黒崎センターは、担当制となっておりスタートから就職後まで皆様の将来を考え、一人ひとりに合わせた支援を提供しています!
利用者の皆様より『相談しやすい・親身に考えてくれる・心強い』などのお言葉をいただいております。
就職について不安や悩みを抱えている方が居ましたら、まずはご相談を!
スプライフ黒崎センターでは、無料相談・施設見学を随時実施中です!
職員一同心よりお待ちしております。
おすすめ記事
- 新着記事
- 待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
- 【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
- スプライフ小倉センター 10周年イベント開催しました!
- 新年度スタート!新たな挑戦と成長の春。就労に向けた第一歩を私たちと一緒に踏み出してみませんか?
- 職員と二人三脚で就職へ向けて歩み、取り組んだ結果が自信に繋がり無事に就職できました!!
- 一覧へ
- タグ
- 人気記事
-
1毎年恒例の決起会を開催!
-
2障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
-
3【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
-
4待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
-
5就労定着支援サービスってなに?仕事を続ける難しさや悩みについてサポートします!
- アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年