Splife Blog

新年度スタート!新たな挑戦と成長の春。就労に向けた第一歩を私たちと一緒に踏み出してみませんか?
2025.04.09
カテゴリ
西新センター
タグ
#訓練
#就職活動
#事業所紹介

こんにちは!スプライフ西新センターです。


春の陽気とともに新しい年度が始まり、気持ちも新たに「一歩踏み出す」季節となりました。当事業所では、利用者の皆さんが自分らしく、無理なく就労に向けた準備を進められるよう、日々サポートを続けています。今回はその中で私たちが実際に行っている支援についてお話していきたいと思います。
 

もくじ


1. 2024年度上半期の実績
2. スプライフ西新センターのプログラム
3. 今後のサポート体制と皆さんへのメッセージ
4. まとめ

 


1. 2024年度上半期の実績


まずは、嬉しい報告として2024年度上半期の実績からお伝えします。

 


就職達成者:10名!

1年間で達成していた10名の就職者ですが、なんと半年で10名を突破しました。その後も伸び続けている嬉しい状況です。この数字は西新センター始まって以来の就職者達成数となっております。勇気と自信をもって「一歩踏み出した」結果だと思います。


定着率:100%!!


なんと100%!!この定着率はまさに日々ご自身と向き合い担当職員と目標を設定して「挑戦」や「成長」を繰り返した結果ではないでしょうか。この数字からも分かるように当事業所では就職後も手厚い支援を行い長く働くための支援を心がけております。

上半期(4月~9月)では、10名の利用者さんが見事に就職を達成。さらに、就職後も安定して働いているという結果に、職員一同大変喜んでいます。これらの数字は、皆さん一人ひとりの努力と、当事業所が提供する充実した支援プログラムの成果であると考えております。


利用者の声

 

実際に就職を果たした方々から、こんな声が届いています!
 

Aさん

「最初は週2日からのスタートでしたが、少しずつ日数から増やし、最終的には週5日終日通えるようになりました。その積み重ねが自信につながり、就職につながったと思います!」

 

Bさん

「通所を続けることで生活リズムが安定し、ビジネスマナーも身につきました。定着支援員さんが提供してくれる適職を見つける自己分析講座に参加したおかげで、自己理解もしっかりでき今は職場で安心して働けています!」

 

Cさん

「業務や職場の方々との関わりに困った時にはすぐに相談をして、時間を取って面談も行ってくれて一緒に整理ができるのでとても安心できます!」


このように、利用者さんそれぞれのペースで進みながら、確実にステップアップされています。

 

2.スプライフ西新センターのプログラム


当事業所では、利用者さんが安心して就労に向けた準備を進められるよう、以下のプログラムを実施しています。


ビジネスマナー

名刺交換、電話対応、席次、敬語の使い方など、職場で必要な基本スキルを講義形式で習得。


面接対策

履歴書の書き方、模擬面接、自己PRの練習を通じ、姿勢や言葉遣い、自己受容、体力、オンオフの切り替え方などを総合的にチェック。


グループワーク&プレゼンテーション

利用者さんがテーマ設定からプレゼンテーションまでのプロセスを経験。自分の考えをまとめ、発信する力を養います。


生活リズム・通所安定のサポート

企業側が求める「週20時間」や「月20日」の目標に向け、利用者さんそれぞれのペースを尊重しながら、通所時間の調整や個別支援を実施。無理のない形で日常生活を整え、就労環境に必要な習慣を身につけます。


担当制で現状や希望の聞き取りを行い、今後の動きを一緒に考える。

面談等を通し、今の希望と今後の課題にしっかり向き合えるよう助言を行います。まずは希望に近づけるようにするために今必要なことや取り組むべきこと等を雑談や面談の中から整理します。また、障がい者雇用率の現実も踏まえ、安定した勤務が求められる現代の社会において、現実的な数字と目標を共有。「働くためには、一定の通所実績が必要」という現実をしっかりとお伝えし、利用者さん自身の自信と意識を育む支援に力を入れています。


3.今後のサポート体制と皆さんへのメッセージ


私たちは、利用者さんが「今の自分の力で働く」という意識を育み、苦手なことよりも得意なことを伸ばすサポートを続けています。就労に必要な生活リズム、通所の安定、そして一般的なビジネスマナーを習得するため、これからも多彩なプログラムを展開していきます。
また、関係機関との連携では、話すタイミングや伝え方に細心の注意を払い、利用者さんの本音や実状を正確に伝えることで、適切なサポート体制を構築。これにより、安心して就労に向けた一歩を踏み出すことができる環境を整えています。

 

4.まとめ


新年度は、誰にとっても新たなスタートラインです。これまでの経験や学校等で抱えていた悩みや困り事、就職や生活への不安など、様々な場面で関わりが持てるように職員も日々コミュニケーションをとっております。まずは職員との会話から慣れていき、少しずつコミュニケーションスキルを一緒に上げていきませんか?苦手だったことも就職活動を行う頃にはアピールできるほどの自信がつくかもしれません。皆さんがどのような力をつけたいかを職員が一緒に考え支援していきます。

「まずは一歩踏み出してみよう」という気持ちが、未来への大きな一歩となります。

「就労に向けたサポートを受けたい」「自分に合った働き方を探している」という方は、ぜひ一度、見学・体験にお越しください。私たちが、あなたの夢や目標に向けた道を、全力でサポートいたします!

新たな挑戦と成長の春を、皆さんと共に歩んでいけることを心から楽しみにしています。

このブログが、新年度に向けた皆さんの勇気と希望の一助となれば幸いです。

まずはお気軽にお問い合わせください。
皆様からのご連絡、西新センター職員一同お待ちしております。
 

さあ、あなたのペースで
はじめましょう。

ご相談はこちら Contact

新着記事
待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
スプライフ小倉センター 10周年イベント開催しました!
新年度スタート!新たな挑戦と成長の春。就労に向けた第一歩を私たちと一緒に踏み出してみませんか?
職員と二人三脚で就職へ向けて歩み、取り組んだ結果が自信に繋がり無事に就職できました!!
カテゴリ
その他
博多センター
久留米センター
黒崎センター
西新センター
小倉センター
薬院センター
タグ
人気記事
1
毎年恒例の決起会を開催!
2
障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
3
【就職者ストーリー】「子どもと関わる仕事がしたい」Rさん(うつ病・20代女性)の事例紹介
4
待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
5
就労定着支援サービスってなに?仕事を続ける難しさや悩みについてサポートします!
アーカイブ
2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年