スプライフBlog
- カテゴリ
- 黒崎センター
こんにちは。スプライフ黒崎センターです。ゴールデンウイークが過ぎ、梅雨入り間近となったこの季節、気温が上がり汗ばむ日が多くなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今回、スプライフ黒崎センターでは、春に開催した「お花見イベント」について紹介します!
目次
1. お花見の前に…
2. いざ、出発!
3. 目的地到着!春、お花見、大満喫!
4. まとめ
1. お花見の前に…
令和7年3月。行楽シーズンを目前に、スプライフ黒崎センター内では…
「4月のイベントですが、お花見を企画したいと思います!」
と、イベント企画担当の職員Aの表情が光ります。
「賛成!」と、職員一同、満場一致で大賛成でした!
行先は、皇后崎公園です。
スプライフ黒崎センターから1キロほど離れたところにある皇后崎公園まで、運動を兼ねてウォーキングで向かうことになりました。「お花見といったらお菓子や飲み物があるとテンション上がりますよね!」イベントごとが大好きな利用者のBさんが声高らかに話します。
「バドミントンやボール遊びはいかがでしょうか!?みんなですると楽しいですよね!」日頃はインドア派の利用者Cさんも、この日ばかりはと意欲的です。
黒崎センターでは、職員と利用者さんが一緒にイベントの企画から運営までを行っています。というわけで、お花見にお菓子や飲み物を持参し、現地でレクリエーションをすることに決定!もちろん目的地まではウォーキング!こうして、スプライフ黒崎センターの「お花見」が幕を開けました。
2. いざ、出発!
令和7年4月4日、スプライフ黒崎センター内、正午過ぎ。「準備はできましたか?忘れものはありませんか?」待ちに待ったと言わんばかりの付き添い担当の職員D。
目的地に向け、いざ出発!
「いい天気ですね」「早く桜が見たいですね」と、みなさん楽しそうにおしゃべりしながら歩きます。20分ほど歩き、閑静な住宅街を抜けると…。目の前には皇后崎公園が!満開の桜の花がみなさんを出迎えます。
3. 目的地到着!春、お花見、大満喫!
「到着しましたね!」誰よりもこの日を待ちわびた利用者のEさんの声が響きます。シートを広げ、みんなで桜を眺めます。もちろん、お菓子と飲み物も忘れずに!
「桜を見ながら食べるお菓子は最高ですね!」桜の花に負けないくらい、みなさん笑顔が素敵です。
しばらくして、バドミントン、ソフトバレーボール大会の開催です。
「久しぶりに体を動かせた!」「みんなで遊ぶと楽しい!」みんなで一緒に楽しみました!
スプライフ黒崎センターでは、職員、利用者さん問わず、みんなで協力することや一緒に楽しむことができます。最後は、桜と一緒にみんなで記念撮影!パシャリ!とても素敵な写真が撮れました!
こうして、みんなでお花見を大満喫することができました。スプライフ黒崎センターへの帰り道では、「また行きたいですね!」「次のイベントが楽しみです!」利用者さんが笑顔で話します。みなさん疲れを見せることなく、最後まで一緒に楽しむことができました。
4. まとめ
いかがでしたか?今回は黒崎センターの「お花見イベント」について紹介しました。
スプライフ黒崎センターから就職した利用者さんのなかには、仕事と余暇を両立させ、充実した生活を送られている方がいます。仕事ばかりに集中すると疲れてしまう方がいるかもしれません。時にはリフレッシュすることも同じように大切なことではないでしょうか。
スプライフ黒崎センターでは、定期的にイベントを開催し、余暇活動に取り組んでいます。みなさんも仕事と余暇を充実させるため、スプライフ黒崎センターに足を運んでみてはいかがでしょうか?スプライフ黒崎センターでは、一人一人に合わせた支援を提供しています!就職について不安や悩みを抱えている方がいましたら、まずはご相談を!無料相談・施設見学を随時実施中です!
職員一同心よりお待ちしております。
おすすめ記事
- 新着記事
- 利用者の利用者による利用者のための訓練。西新センターイベント「新訓練プレゼンテーション」を開催
- 新訓練『ジョブトレ』導入のお知らせ
- スプライフ久留米センターの新訓練! 「就活の基礎講座」についてのお知らせ
- スプライフ博多センター 就職に向けた今年度の年間行事・イベント紹介
- 【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
- 一覧へ
- タグ
- 人気記事
-
1場面緘黙症Aさんの就職事例について
-
2障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
-
3【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
-
4社会人としての身だしなみを・・・!資生堂ジャパン株式会社様の身だしなみ講座開催!
-
5待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
- アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年