スプライフBlog
- カテゴリ
- 小倉センター
こんにちは小倉センターです。
本日は就職活動開始をしたAさんについてご紹介します。
1.Aさんのプロフィール
・女性(40代)、うつ病、てんかん
・前職は飲食業に従事
・3年間就労経験にブランクあり
Aさんは、職場の人間関係で従事していた飲食業を退職し、継続支援A型事業所を探していたが体調がなかなか良くならず、主治医に勧められが小倉センターに相談に来られました。
2.Aさんに合った問題解決方法
Aさんが就職活動になかなか取り組めなかった理由は、家族関係、金銭問題、自身の体調管理等ありましたが、これまでご家族と2人暮らしということもあり誰にも相談ができず問題を抱えたままにされていました。
通所を開始後、体調に関しては医療機関に細かく相談し、金銭面はスプライフで就職までの期日を設定し取り組むなど、内容によって相談先を変えていきました。
その後少しずつですが問題が解決していき、就職活動に取り組めるようになりました!
3.就職活動の心配ごと
『最後に働いてから3年ほどブランクがあるので働く感覚を取り戻したい!』とのことで6月に体験実習に参加することになっています。
しかし、本当に心配なのは体力だけでなく、てんかんの発作があることだったようで過去働いていた時も何度か発作が起きながらも働かれていました。
4.実習を通して確認をしたいこと
働き始めると家事と仕事を両立することで生活リズムが変わり、これまでの体調管理では、なかなかうまくいかない場合もあります。Aさんは今後、就職活動を進める中で発作が起きないように管理をしていく方法と、周囲にも理解をしてもらえる職場があるのか、実習の機会を通して確認していきたいと言われていました。
5.まとめ
Aさんの就職活動はまだ始まったばかりです。今後体調管理をしながら働ける職場を一緒に探していきたいと考えています。
なかなか就職活動が上手くいかないという方や、これから就職活動を始めたいという方がいましたら小倉センターにお問い合わせをお待ちしております。
https://wj-is.com/office/kokura
おすすめ記事
- 新着記事
- 利用者の利用者による利用者のための訓練。西新センターイベント「新訓練プレゼンテーション」を開催
- 新訓練『ジョブトレ』導入のお知らせ
- スプライフ久留米センターの新訓練! 「就活の基礎講座」についてのお知らせ
- スプライフ博多センター 就職に向けた今年度の年間行事・イベント紹介
- 【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
- 一覧へ
- タグ
- 人気記事
-
1場面緘黙症Aさんの就職事例について
-
2障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
-
3【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
-
4社会人としての身だしなみを・・・!資生堂ジャパン株式会社様の身だしなみ講座開催!
-
5待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
- アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年