スプライフBlog
- カテゴリ
- 黒崎センター
こんにちは黒崎センターです。
燃え盛る夏の日差しも、ようやく和らいできたようですが、まだまだ残暑厳しいようですね。
さて今回は、黒崎センターで7月に行った夏のイベント【七夕会・茶話会】のご報告をさせていただきたいと思います。
【目次】
1.目的
2.企画から準備
3.七夕会での様子
4.まとめ
1.目的
ここ数年はコロナ禍でイベントを開催することが出来なかったので、今年はセンター内で何か楽しい事が出来ないかと職員で話し合いをしまいた。そこで「七夕会」という案が上がり、皆さんに願い事を書いてもらい参加者全員で飾りつけをしよう!ということになりました。これまでは感染対策優先でしたので、イベントは開催出来ても利用者様とお茶を飲みながらとお話をするといった交流の場を提供が出来ませんでした。このイベントを通して普段お話をしたことのない利用者さん同士の交流を行いコミュニケーションの練習の場となれば、という目的で開催しました。
2.企画から準備
まず「七夕会」に向けた実行委員会を利用者さん2名と職員2名で立ち上げました。
実行委員会立ち上げから開催までは1カ月程しか準備期間が無く、計画会議を4回行いましたが体調不良で欠席されたりと、実行委員が全員揃わないこともありました。出来る人が出来ることをしよう!ということで職員と買い出しに行ったり、模造紙に色を塗ったりと利用者さんにも協力を仰ぎながら取り組みました。
準備段階では興味のない方も実行委員の方々が準備をしていると「何か手伝おうか?」と声をかけてくれる方もおり、イベント開催を掲示した当初よりも少しずつ盛り上がってきている様子が見られました。
3.七夕会での様子
お菓子やジュースをテーブルの真ん中に配置し、周りを囲むようにして班を作り1班
5~6名で4班に分かれて開催しました。はじめは静かに七夕の由来について説明を聞き、いざ願い言を短冊に書き始めると各班から徐々に笑い声や話に花を咲かせるといった様子が見られ和やかな雰囲気で皆さん思い思いの飾りつけを行いながら少しずつ打ち解けていきました。茶話会に入ると、どんどん会話も弾まれて、趣味の話をしたり、レクレーションをしたり、職員も一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
4.まとめ
実行委員に参加していただいた利用者さんに感想をお聞きしました。
「イベントの実行委員に参加して準備期間は約1ヵ月でしたが、イベントが無事実施できたことで達成感を味わいました。また、レクレーションでは作成して完成したものや、茶話会で参加者の皆さんが楽しそうにお話している姿を見て実行委員に参加して準備に携わって良かったと感じました。私個人としてはこの七夕会・茶話会を通して普段の訓練であまり話せなかった利用者の方とお話しすることができて良かったです。全体的に和気あいあいとした雰囲気でとても楽しい時間でした。また機会があったら参加したいと思います。」
コロナも終息傾向となってきた事もあり、今後はこのようなイベントを定期的に開催したいと思います。
次のイベントはOB・OG会の開催を10月に予定しております、ぜひ皆さんも参加されてみませんか?
気軽にお問い合わせください。職員一同お待ちしております。
- アーカイブ
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年