Splife Blog

社会人経験が全くなかった発達障害のあるAさんが、就職に向けて乗り越えた課題と支援事例とは?
2024.03.14
カテゴリ
久留米センター
タグ
#就職活動
#就職者

こんにちは久留米センターです。
穏やかで過ごしやすい季節となり待ちに待った春到来です!みなさまいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は、発達障害のあるAさんが、通所期間1年7ヶ月の間に新たな大きな課題にぶつかりながらも、どのように課題に向き合い克服し、そして就職に至ったのかをお話しさせていただきます。
 

【目次】

1. Aさんについて
2. 課題の整理と取り組み
3. 企業見学を通して気づいた”新たな自分”とは?
4. その後のAさんは…今後の夢
5. 最後に


1.Aさんについて

 

Aさんは、小学校の頃から不登校が続き、いつもひと気がいない暗い場所を探してひとりで過ごしていることが多い方でした。当センターの利用当初は、大勢いる部屋に入ることができず、一番に通所し、周りに囲まれない隅の席を好んで座っていました。

毎日、通所する中でお昼休みになると雨の日でもどこかへ出かけるAさん。

しかし、Aさんのお昼休みの過ごし方は大きな課題のひとつでした。それは、就労を見越したときに会社によっては休憩室での昼食が考えられたからです。

 

2. 課題の整理と取り組み

 

わたしは担当として、Aさんに就労を見越したときに会社のルールとして決められた場所で食事をする重要性や必要性を繰り返し伝えることにしました。そして、Aさんと一緒に課題解決に取り組みました。


はじめに、Aさんの普段の昼食の取り方を把握し、”みんなと同じ訓練室での食事ができる”という目標を設定しました。

次にAさんができると感じる期間で少しずつステップアップできるプランを一緒に立て、まず、個室対応での食事から徐々に回数を伸ばしていき、2ステップとして、椅子に座っての食事でした。いままで床に座って食事をしていたということで、これはAさんにとっても自分と向き合うべき大きな課題でもありました。

いよいよ3ステップでみんなと同じ訓練室での食事ができるという目標を達成できるよう支援しました。

Aさんは、3ヶ月間の予定していたプラン通り、自分のペースで取り組み、みんなと同じ空間での昼食ができるようになりました。

 

3. 企業見学を通して気づいた”新たな自分”とは?
 

Aさんは、タバコや洗剤といった特定の匂いが苦手な嗅覚過敏。そして、人混みの多い公共交通機関に乗車できないような感覚過敏を持たれていました。

しかし、幾つか企業見学をする中で、”この匂いは大丈夫なんだ!”と新たな自分を発見し、“全ての匂いや大きな機械音もダメだ”と思い込んでいたことに気づいたようです。公共交通機関の電車においても人の少ない時間帯を選び乗車の練習を繰り返したことで”自分のできることが増えた”と喜んでいます。

そしてAさんは就職を実現しました。


4.その後のAさんは…今後の夢


就職して4ヶ月が経ったAさん、毎日の昼食は、職場の休憩室でとっています。職場へは、公共交通機関を利用し通勤できています。
一つひとつの成功体験の積み重ねにより、自信へとつながっているようです。今の夢は、「一人暮らしをすることです!」と夢に向かって一歩一歩、前に進んでいます。


社会経験が全くなかったAさん、何もかも耳にする言葉は聞きなれない言葉だったと思います。一つひとつの課題に向き合い、時には辛いことにもめげずに立ち向かい、前向きな姿勢が結果として就労に結びついたのだと思います。就労後、新たな問題や壁にぶつかってしまうこともあるでしょう。その時は、訓練で学んだ報連相の重要性を忘れず相談していただき、定着支援でも一緒に解決策を考えていきたいと思います。

 

5.最後に


実際の就職活動においてご自身の病気、障害の程度、性格、適性など障害名は同じでも、その特徴は一人ひとり違います。スプライフ久留米センターでは、その方をよく知るため面談を重ね、その方に合ったペースで就活全体の方向性などを一緒に考えていきます。
就職に関するご相談や困りごとがある時は、ぜひ久留米センターまでお問い合わせください。見学や体験もお待ちしております。
 

久留米センター 事業所ページはこちら

さあ、あなたのペースで
はじめましょう。

ご相談はこちら Contact

新着記事
利用者の利用者による利用者のための訓練。西新センターイベント「新訓練プレゼンテーション」を開催
新訓練『ジョブトレ』導入のお知らせ
スプライフ久留米センターの新訓練! 「就活の基礎講座」についてのお知らせ
スプライフ博多センター 就職に向けた今年度の年間行事・イベント紹介
【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
カテゴリ
その他
博多センター
久留米センター
黒崎センター
西新センター
小倉センター
薬院センター
タグ
人気記事
1
場面緘黙症Aさんの就職事例について
2
障害のある方の「会計年度任用職員」についてご紹介します
3
【NEW OPEN下関センター】 スプライフ初導入“ステージ制”のご紹介♪
4
社会人としての身だしなみを・・・!資生堂ジャパン株式会社様の身だしなみ講座開催!
5
待望の「スプライフ下関センター」オープン!ご利用相談も受付中♪♪
アーカイブ
2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年